炊飯器選びのポイント
こんにちは(^^)
今日は、炊飯器についてご紹介します!
まず、炊飯器のラインナップは多種多様で選べない・・・という方も多いですよね(>_<)
底部のヒーターで温めるマイコンタイプより、内釜自体が直接発熱し、高火力で炊き上げるIHタイプをオススメします!!
IHの中でも炊飯方法や内釜によって各社違います。特徴をご紹介しますヽ(^o^)丿
炊飯方法は、大きく分けて3つに分かれます。

最近の内釜は、かなり厚くなっているので、重量も重くなっています。

☆各メーカーの特徴☆
パナソニック

炊飯方法・・・大火力高温スチームIH、ダブルスチームIH

内釜(素材)・・・ダイヤモンドかまど釜

象 印


炊飯方法・・・7通りの炊き分け圧力

内釜(素材)・・・南部鉄器極め羽釜

タイガー


炊飯方法・・・土鍋IH

内釜(素材)・・・プレミアム本土鍋

日 立

炊飯方法・・・圧力スチームIH

内釜(素材)・・・重厚(打ち込鉄釜)

東 芝

炊飯方法・・・真空圧力

内釜(素材)・・・備長炭かまど本羽釜

三 菱

炊飯方法・・・蒸気レスIH

内釜(素材)・・・本炭火釜

ここで、炊飯器のワンポイントアドバイスヽ(^o^)丿
「早炊き」と「普通炊き」は何が違うの???
どの機種にも付いているので、「早炊き」モード。普通炊きよりも早く炊ける理由は、浸水と蒸らしの時間をカットしているからです。
そのため、米の弾力や味は通常モードに劣ってしまいます。
時短のため、つい「早炊き」を選びたくなりますが、普通炊きの方が美味しく炊けますよ(●^o^●)




















