株式会社アスカソーラー資料請求

さくらの日

こんにちは(*^▽^*)

今日は、1992年(平成4年)に「日本さくらの会」が制定した記念日
「さくらの日」なんです(^O^)/

publicdomainq-0006336adu

なぜ3月27日が「さくらの日」になったかというと・・・
「3×9=27」という掛け算を、「3×9(さくら)」と呼んで
その答えが「27日」なので、桜が咲く3月に合わせて、3月27日になったそうです(^-^)

もうひとつの理由として、七十二項の「桜始開(さくらはじめてひらく)」です。

七十二項とは、1年を72に分けて名前をつけたもの。
「二十四節気」をさらに細かく分けたものとなります!
二十四節気とは、春分や秋分に代表される、1年を24分割にしたものですが、
それぞれの節気を更に3つに分けたのが、七十二項です。

「桜開開」は、春分を3つに分けた七十二項の一つで、桜が咲き始める頃を指す言葉。
暦に当てはめると3月27日頃に相当します(^ω^)

 

さくら(桜)は、私たち日本人にとっては神聖な花なんです!(^^)!

sakura-fuji

古来、桜は「さ=田の神」「くら=神の宿る場所」で、稲の神の宿る木とされていました。
また、桜の語源は「咲く」からきたというものもあります。

「花」といえば「桜」という程、「さくら」は特別な花でした。
そして、桜といえば「お花見」です。
もともと「お花見」は貴族や武家の風習でした。

桜の散りゆく姿と武士の「いさぎよし」が重なり、武士たちも桜をめでるようになりました。
豊臣秀吉も、山城三宝院や奈良吉野山で、賛を尽くした花見を行ったという記録が残り
春を象徴するさくらは、パッ咲いてパッと散る。
その美しさ、潔さ、はかなさが武士道と重ね合わされたり、
時には戦争や軍隊のイメージと結び付けられ、美化される「さくら」とそして
はかなさが日本人の心に響くものがありますね(≧◇≦)♡♡

 

世界でコロナウイルスが流行していて、花見も自粛ムードです。
今年は宴会ムードの花見は、我慢しましょう!
そして、みんなで力を合わせコロナウイルスをやっつけましょう(∩´∀`)∩

 

 


2020年3月27日最新情報